- HOME
>
-
会長挨拶
倫理法人会概要
倫理法人会は、一般社団法人倫理研究所の法人会員によって組織された会です。
「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、まずトップ自らが純粋倫理を学び、自己革新を図り、社員や社風を変え、健全な繁栄を目指しています。(昭和55年創設)
倫理研究所は、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律のもとで認可された民間の社会教育団体です。
倫理法人会は、心の経営を目指す人々のネットワークを拡げ、各種活動を通して地域社会に寄与することを目的に、47都道府県、各市・区単位に設立されています。
会長挨拶

福島県倫理法人会 会長 岡田 勝彦
令和5年度 会長挨拶
皆様、こんにちは!令和5年度福島県倫理法人会会長を拝命いたしました岡田勝彦です。どうかよろしくお願いいたします。
『すべては会員の笑顔のために、明朗・愛和・喜働の実践に取り組みチームワークの良い”いい会”を目指そう!』です。
1つ目は、2年後の地区制導入を目指し、地区で解決する体制を整えます。
2つ目は、委員会活動においては県と単会のコミュニケーションを深め、より実効性のある体制を整えます。
3つ目は、北海道・東北方面初めての取り組みとなる、後継者倫理塾を福島県全会員の協力を得て成功させます。
又、人に頼らず自分たちで問題を解決できる自立した会を目指し、チームワークの素晴らしさを体感する活動をどんどん取り入れて参ります。
何をするにも、『何の為に?』を常に考えて行動して参ります。
皆様お一人お一人のご協力をよろしくお願いいたします。
福島県倫理法人会組織図
(2022.9.1 ~ 2023.8.31)

役員一覧
-
副会長高田 正人
倫理に出会ってから「20年」が経過し、学ぶことだけでなく自分自身の「実践力」磨く機会と捉えて頑張りたいと思います。又、各単会が活性化を出来るように会長を盛り上げて行きます。
-
副会長弓田 八平
-
幹事長塩澤 孝
本年度幹事長を拝命しました郡山中央所属、塩澤孝です。初めての重責に身の引き締まる思いです、倫理法人会はどの役が偉いとかどの役が大きな決定権があるとかという物は無く与えられた役を把握して役に徹し役を越えず会委員の皆様のお役に立てる働きをしていく学びと実践の場です。幹事長として県会長と心を合わせて各地区各単会の目的が達成され、心の経営を通し各企業の繁栄につなぐ事ができるよう働いて行く所存です。皆様、令和5年度のスタートに際してこれまで支えていただいた方々に感謝を込め共に「明朗」「愛和」「喜働」の実践を行い自社と共に倫理法人会を繁栄させ地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献してまいりましょう。不慣れで迷惑をかける事が有るかとは思いますが全力で取り組んで行く所存です、皆様のご協力無くして目的は達成できません、今後ともご協力宜しくお願いします。会員皆様の健康、益々のご健勝を祈念申し上げ挨拶とさせて頂きます。1年間どうぞよろしくお願いします。
-
副幹事長鈴木 勲
今期のスローガンでもあります「すべての会員の笑顔のために、明朗・愛和・喜働の実践」に自ら取り組んで参ります。そして、単会会長や委員長と協力し、多くの会員の皆様が「純粋倫理の実践者」となるように努めてまいります。また、会員の皆様と力を合わせて、チームワークの良い、いい会を作っていきます。
-
副幹事長遠藤 克衛
今期、副幹事長を拝命しました遠藤克衛と申します。岡田会長の活動方針を各単会に浸透させると共に、多くの会員様に気づきの実践体験を通して、自己革新の実感を喜びあい笑顔溢れる会を目指していきたいと考えております。
-
事務長仲澤 雅人
昨年度1年間、事務長としてお世話になりいろいろと学ばさせて頂きました。ありがとうございました。良い会をそして会員の皆様の幸せになる為に笑顔で愉しく役職を全うしていきたいと思います。宜しくお願い致します。
-
副事務長加藤 英夫
-
監査笠間 善裕
岡田新会長のもと、引き続き監査を拝命することになりました。適正な会計処理がなされているかとの視点に加え、お金の使途が適切か、また、その効果が目論見通りであったかとの視点をもって監査する所存です。
-
監査香西 良浩
-
モーニングセミナー委員長梅田 守
倫理法人会の要である重要なポストであり責任と自覚を以て役に努めて参ります。早い段階で各単会MSを視察して好事例と改善点を探ると共に前段のMS朝礼そして、リハーサルから本番に備え笑顔で活気溢れる運営ができるよう目指して参ります。1年間全力を尽くします。
-
朝礼委員長桑原 三夫
入会10年目、2度目の朝礼委員会委員長を受けることになり緊張を感じております。令和5年度倫理研究所方針に朝礼研修重視という事業計画に結果を出したいと考えております。各単会朝礼委員の皆様にご協力をお願して、充実の一年にしたいと念じております。
-
研修委員長齋藤 一成
いわき市倫理法人会の会長職3年の任を終え、今年度は、県の研修委員会委員長を拝命いたしました。県の役職は初めてになります。不慣れな点は多くあると思いますが、岡田会長、塩澤幹事長と心を合わせ、委員の皆さまと共に研修委員会の職務を全うして参ります。「倫理活動活性化の起点は研修委員会から」の思いを胸に、新入会委員オリエンテーリング、新任役職者研修、富士研参加者アップ、基礎講座参加率アップ、倫理体験報告会の実施、栞を学ぶ会、七つの原理の学習等の実施を推進して参ります。令和5年度、どうぞ宜しくお願い致します。
-
広報委員長斎藤 良
安積野倫理法人会の会長の任を終え、広報委員長を拝命し新たな任務に身が引き締まる思いです。県と単会そして会員の皆さんを繋いでいき、またホームページ等では未会員の方々にも喜んでいただける活動を広報代表委員の方々と一緒に作って行きたいと思います。
-
女性委員長瀬戸 孝子
令和5年女性委員会委員長をさせていただきます 瀬戸孝子です。スローガンは「女性のパワーで明るく前向きに!行動しよう」とさせていただきました。女性委員会の活性化を目指し、他単会の女性委員会の方達とも横の連絡を強化しながら女性会員の方々との交流も委員会活動の1つとして、今年度も引き続き進めて参りたいと思います。
-
キャリア委員長別府 一男
今年度も引続きキャリア委員会を担当させて頂くことになりました。昨年度はキャリア委員会として令和4年1月からいわき中央準倫理法人会を「100社復帰支援」をテーマに三瓶副委員長と共に普及活動を月2回いわき市内を130社訪問致しました、残念ながら思うような実績が出来ず佐久間会長にご期待に沿えなくて申し訳なく思っております。今年度も引続きいわき中央準倫理法人会を普及支援してまいりたいと考えております。キャリア委員会のメンバーで他単会のモーニングセミナーへの参加など、元会長経験者のキャリア委員会ですので、単会の困りごと相談を受け賜わりますますので、是非キャリア委員会をご利用ください。
-
キャリア副委員長三瓶 利正
-
倫理塾委員長青木 信博
令和5年度、福島県倫理法人会においてはじめて開塾される後継者倫理塾の初代委員長を拝命いたしました。
1年間、佐藤大輔副委員長をはじめとする委員、スタッフの皆様の力を結集して目的実現の為、努力してまいります。 -
倫理塾副委員長佐藤 大輔
今期から後継者倫理塾が開塾します。そこに携われること光栄であると同時に重責だとも感じております。
後継者倫理塾運営を通じて、塾生の成長だけに留まらず、単会の活性化、企業の繁栄、そして私自身の革新を目指して参ります。 -
相談役遠藤 久
現在第7波と何度も続くコロナ禍は、我々の心の在り方を試しているのではないでしょうか!人は、自分の周りを自分の思う通りにしようとする意志(心)で充満させ、人類は、人類の周りを人類の思う通りにしようとする意志(心)で充満させている!全ての人が人類が、おごり高ぶる心に気が付いたとき、コロナ禍はおさまり「全世界に同じ価値観を!コロナよありがとう!」と言える日が来るのを信じて祈り続けます。
-
相談役丸山 弘
令和5年度、福島県倫理法人会は、設立28年目を迎え、30周年2000社を目指しております。20周年で1000社を達成し、『十年一区切り必死の二年』という言葉通り、「物事が成功するには、十年かかるが、ただ十年あればいいのではなく、寝食を忘れた必死の二年がなければ、物事は成就しない」と言われます。
再来年、弊社も40周年を迎えます。事業も倫理も、この二年間、一心不乱、一所懸命「普及と拡充」に尽力致します。 -
相談役川崎 博祐
-
相談役渋谷 順子