企業に倫理を 職場に心を 家庭に愛を 希望を高く 掲げよう 自ら動こう 8万社!
 新たな時代を 突き進もう!
福島県倫理法人会のロゴマーク
  1. HOME
    >

倫理法人会概要

倫理法人会は、一般社団法人倫理研究所の法人会員によって組織された会です。
「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、まずトップ自らが純粋倫理を学び、自己革新を図り、社員や社風を変え、健全な繁栄を目指しています。(昭和55年創設)

倫理研究所は、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律のもとで認可された民間の社会教育団体です。
倫理法人会は、心の経営を目指す人々のネットワークを拡げ、各種活動を通して地域社会に寄与することを目的に、47都道府県、各市・区単位に設立されています。

会長挨拶

福島県倫理法人会 会長 星野 綱男

あいさつ

 令和8年度の辞令を拝受し改めて、福島県倫理法人会会長としての重責を、深く感じ入る次第です。
 さて、昨年令和7年度は福島県倫理法人会岡田勝彦前会長の元、30周年を迎えた記念すべき年であり18単会1455社で締めくくる事が出来ました。更に、今年度は倫理創始80周年、倫理法人会設立45周年と節目の年にあたり10月には全国代表者大会が催されます。
 今年度掲げたスローガンは「純粋倫理を正しく学習実践し明るく楽しく為になる会にして行こう!」です。これは、令和8年度倫理法人会活動方針書にも記されておりますが、経営者の教育団体として、純粋倫理を学習実践し世の中に役立つ人を一人でも多く輩出する為、諸活動通して展開して参ります。
また、重点項目として、一つ目は3年間で全単会100社以上とすること。二つ目は役職者担い手の育成。三つめは会費滞納0を目指します!倫理法人会憲章の中に、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体であることから、自ら学び実践し、より良い生活習慣と豊かな人間性を磨き高め合う仲間づくりが求められます。
30周年2000社を目標としてきましたが、達成することは叶いませんでした。
 「つなごう笑顔、拡げよう倫理の和、やるぜ2000社」を合言葉とし今年度1722社を達成します。それには、皆さんの実践力が必要不可欠です。何分、至らぬ会長ではありますが、会の先頭に立ち、会員皆様の幸福とご繁栄をご祈念申し上げ挨拶とさせていただきます。

福島県倫理法人会組織図
(2025.9.1 ~ 2026.8.31)

役員一覧

  • 副会長
    塩澤 孝

    令和8年度県副会長を拝命しました、塩澤 孝です、会員皆様方には倫理法人会活動にご理解ご協力頂きありがとうございます。
    本年度、役に徹し会長と心を合わせ会員皆様の一助となります様、精いっぱい働いて参ります。
    大変動の時代、各企業様におかれましても多様なご苦難を抱えているのではないでしょうか、「これだけが治ったら」、「これだけが片付いたら」ということが私の周りにもございます、私は倫理法人会の学びの場からたくさんのヒントを頂いております、また時には指導を頂き心の在りどころを再認識して朗らかな心で問題に向き合うよう心掛け一つ一つ解決しております。
    「運命を切り開くは己である。境遇をつくるも亦自分である。己が一切である。努力がすべてである。」万人幸福の栞。
    誰と学ぶか、何処で学ぶか、何時学ぶかとても大切であります、共に学んでいて良かったといってもらえる会を目指して参ります、どうぞ宜しくお願いします。

  • 副会長
    弓田 八平

    今年度も県副会長を拝命致しました。倫理をもっと深く学び実践することで、経営者自身の気づきと変化が組織を変えると確信しております。今年度も福島県倫理法人会と星野会長を盛り立てていきます。

  • 幹事長
    梅田 守

    会長をはじめ県3役が刷新され令和8年度の新たなる船出です
    各地区長との密な情報共有を行い普及に繋げる委員会を支援すると共に全ての単会が朗らかにチームワークを以て心豊かな運営が出来るようサポートします。

  • 副幹事長
    桑原 三夫

    昨年に引き続き副幹事長を拝命致しました。県役員会や四役会など、倫理の大切さ・その真髄に触れ、気付き、微力ながら福島県倫理法人会発展と会員の皆様の為、務めさせて戴きます。皆様宜しくお願いします。

  • 副幹事長
    鈴木 勲

    「明るく 楽しく 為になる会」をスローガンに、倫理体験者を増やし、「会社を良くしていく 社員さんを幸せにしていく 家族を幸せにしていく 地域を良くしていく」の心の経営と単会の活性化に努めて参ります。

  • 事務長
    渡邊 健史

    今期より事務長を拝命いたしました。会の活動を事務方から支え、福島県の発展に寄与してまいります。そして各単会の皆様としっかり意思疎通を図りながら、日々の実践を通して役職を全うしたいと存じます。よろしくお願いいたします。

  • 副事務長
    橋本 奈保子

    今年度も副事務長を拝命しております。事務長の仕事を支えて参ります。今年度も単会ごとの会費の使い道を毎月見える化のお手伝いをします。よろしくおねがいします。

  • 監査
    佐山 富雄

    福島県倫理法人会は今年設立30年周年を迎えました。会員数は約1,500社越え。県内では単会(一つを単会)が18単会となり、県内の学び屋は20単会になろうとしてます。
    私も「監査」役は今年3年目に入り、より向上出来る活動をしたいと思います。

  • 監査
    浅井 健吾

    昨年1年間監事をさせていただき、倫理法人会の抱えている問題もいくらか学ぶことが出来ました。健全な組織を維持することに貢献できるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。

  • モーニングセミナー委員長
    七宮 拓

    令和8年度MS委員長を拝命しました七宮拓と申します。今期はマニュアルに沿った質の高い明朗なモーニングセミナーを単会、地区、県とOne Teamで開催していく事をテーマに頑張って参ります。

  • モーニングセミナー副委員長
    小窪 貴志

    MSを通して、会社・家庭・地域により良い影響を広げていけるように、各単会の役職者の皆様とともに突き進んでまいります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 朝礼委員長
    日置 公毅

    会員の皆様への活力朝礼の導入と今以上の活用をしていただけるように、そして新しい一日の始まりと更なる企業発展の第一歩となれるように活動をしお手伝いをさせていただきます。

  • 朝礼副委員長
    田中 建

    新しく県役員になりました郡山開成の田中です。県の役職は初めてで分からないことばかりです。皆様に伺いながら努めて参りますのでよろしくお願いいたします。

  • 研修委員長
    齋藤 一成

    令和8年度の研修委員会は、会員の皆様の満足度向上のために[知る・学ぶ・楽しむ]をサポートしてまいります。単会三役、正副代表委員の皆様にはご理解とご協力をお願い致します。

  • 研修副委員長
    藤森 由喜子

    前年度に引き続き研修副委員長を拝命いたしました、須賀川市所属の藤森です。
    各単会活動が足並み揃える様齋藤一成委員長を中心に研修代表委員の方々とコミュニケーションを取り活動して参りますので、宜しくお願い致します。

  • 広報委員長
    渡邉 功

    「明朗・愛和・喜働」の実践の輪を広げ、地域を元気にするために。福島県倫理法人会の活動の魅力や倫理経営の学びを、広報委員長として効果的に発信できるよう取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 広報副委員長
    三田 早苗

    今期も引き続き、広報副委員長を拝命いたしました。渡邉功委員長をサポートし、各単会の広報委員の皆さんと連携を取りながら、会報誌「倫友」の発行をはじめ、広報委員会としての役割を果たしてまいります。

  • 女性委員長
    先﨑 まき子

    今期、女性委員長を拝命いたしました先﨑です。各単会の女性委員会によるオリジナルのランチ会を開催し、女性の方々との交流や異業種交流会、女性経営者のネットワークを活用することで、情報共有を図り、女性会員の増強につなげてまいります。

  • 女性副委員長
    稲村 久美

    この度女性委員会副委員長を拝命しましたどうぞよろしくお願いいたします。会長はじめ各単会役員の皆様と連携し、前年度から引き続きランチ会の実施をはじめチームワークで仲間を増やす活動を展開して参ります。

  • キャリア委員長
    渋谷 順子

    令和8年度キャリア委員長の渋谷順子です。
    本委員会は、元単会会長や県会長経験者で構成されており、誰よりも単会や県を大切にしてきた立場の委員会です。所属している単会の実情を拾い上げながら、事務局とのパイプ役を務めていきたいと思います。

  • キャリア副委員長
    遠藤 久

    会長経験者がメンバーの委員会です。活動が流動的な部分もありますが、組織を多角的に見ることが出来る視点を強みとして、会の活性化と課題発見・解決に貢献できればと思います。

  • 後継者倫理塾委員長
    平子 健司

    「原点を知り、自己革新で未来を拓く4期生」をスローガンに掲げ、4期生を仲間と共に学び、励ましあいながら、人間力の向上とともにリーダーシップを高め、信頼されるリーダーへと導く後継者倫理塾の運営に努めます。ご支援よろしくお願いいたします。

  • 後継者倫理塾副委員長
    遠藤 稜太

    この度後継者倫理塾副委員長を務めます、遠藤と申します。塾生の成長を一筋に念じ、最高の修了式を迎えられるよう精一杯頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 県北地区長
    吉川 隆一

    令和8年度、純粋倫理を正しく学習し「明るく・楽しく・為になる会」にして行こう!のスローガン、星野会長のもと、県北地区長の職を拝命いたしました吉川隆一です。「県北はひとつ」をスローガンとし、ビジョンの実現のため職を一年間全うしていく所存です。皆様よろしくお願いいたします。

  • 県北副地区長
    西坂 早苗

    今期県北地区副地区長を拝命いたしました福島中央倫理法人会所属の西坂早苗と申します。県北の4つある単会の、悩み、意見を真摯に受け止めそれぞれの単会の発展を目指し、地区長と共に力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 県中地区長
    遠藤 克衛

    令和8年度県中地区長を拝命しました遠藤と申します。明朗、愛和、喜働の実践を通して変革していく喜びを実感し、その喜びを波及させる楽しさを感じて頂けるように応援してまいります。

  • 県中副地区長
    伊藤 博貴

    昨年度に新しく地区制が導入され、本年は県中地区副地区長を拝命する事に成りました。遠藤克衛地区長を支え、各単会のお役に立てるよう努力して参りますので、一年間宜しくお願い致します。

  • 県南地区長
    吉見 真一

    令和8年度新しく県南地区が追加導入され5地区となり県南地区長を拝命する事になりました。渡辺義信副地区長と県南地区単会のお役に立てるよう努力をして参りますので宜しくお願い致します。

  • 県南副地区長
    渡辺 義信

    令和8年度は身に余る重いお役を頂きまして大変緊張しております。
    三年間、単会会長をしてきた時に感じていたことを思い浮かべながら地区の三単会を担当する役割として各単会の皆さんが、そして各単会会長が充分な可能性を追求できるような環境になるようにしっかりとお役を果たしていきたいと考えております。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 会津地区長
    荒川 洋二

    令和8年度会津地区長に就任しました。会津地区3単会を担当します。
    ① 各単会のMS参加者の増加
    ② 各単会の会員の増加
    ③ 三単会の連携による地区の活性化
    星野会長が会津なので状況に合わせてバックアップします。

  • 会津副地区長
    原田 文次

    今年も副地区長、前回より引き続きお引き受けいたしました。会津三単会の益々の発展のため、努力してまいります。よろしくお願いします。

  • 浜通り地区長
    野口 美佐子

    令和8年度、地区のテーマは「原点回帰・尊己及人」。基本に戻り見落としを見つめ、磨き深めて参ります。理想は倫理実践を続け世のため人のための会社運営を目指す経営者の輪が拡がること。明るく朗らかにレッツゴー!

  • 浜通り副地区長
    佐久間 一枝

    今年度は、各単会の支援と普及活動に徹し、単会の会員増強に繋げていきます。また、浜通り4単会の交流を図るために、中間貯蔵施設見学などを実施し、共に学ぶ機会をつくっていきます。

  • 相談役
    別府 一男

    福島県倫理法人会も30周年を過ぎ、2000社への新たな時代へと向かっていきます。「倫理と出会って良かった」と言われるような倫理法人会にしていきましょう。皆さんの力を結集し、会員満足度の向上に取り組んでまいりましょう。

  • 相談役
    川崎 博祐

    福島県倫理法人会は、節目の30年が過ぎ31年目に入りました。年々会員が増加し倫理の仲間が増えています。増えるにつれて認知度がアップしているのを感じています。これからも、普及活動に邁進いたします。今年度も宜しくお願い致します。

  • 相談役
    丸山 弘

    令和7年9月3日倫理運動創始80周年を迎え、福島県倫理運動創始60年、福島県倫理法人会設立30周年、併せて倫理法人会が設立され45年となるこの節目に、星野新会長の下、普及目標を踏まえ、倫理共同体としての絆を深め「明るく・楽しく・為になる会」を広めて参ります。

  • 相談役
    岡田 勝彦

    令和8年度は、県・地区・単会がそれぞれチームワークの良い会を目指し、会員が笑顔で活動出来るように全力を尽くしてまいります。基本に忠実に!これを令和8年度の私のモットーとさせていただきます。

  • 相談役
    青木 信博

    相談役として、星野新会長がかかげる各単会100社以上達成の為、努力させていただきます。
    また、後継者倫理塾も名誉塾長のご指名をいただきましたので、引き続き塾生の成長をひとすじに念じ、頑張ってまいります。